2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、保育参観日。参観というよりは参加。一緒に踊ったり、歌ったり・・・。午後からそのまま会社にいくので通常のオフィスで働く格好をしている。その姿で、みんなで輪になって踊る姿ってのは・・・なかなかシュール(笑)。
同僚が某企業の記者発表会に行ってきた。そういったときに社名入りのノベルティグッツなどをもらうことはよくあるが、今日もらってきたのは、なんと社名がどーんと入ったカステラ。しかもデカイ(通常の2倍)!休憩室でみんなで取り分けていただいたのだが、…
そもそもまったく活動していなかったので、無駄に個人情報垂れ流すこともないかと思い、退会。 誘ってくれた人には悪いけど、彼も結局、久しぶり!お誘いするよってメールをくれただけで、その後没交渉。なので、ま、いっか(笑)。 私のSNSの原点は一応GREE…
女子と鉄道作者: 酒井順子出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/11/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (90件) を見る鉄道ファンというと、全国の路線を制覇したり、時刻表やグッズを収集したり、電車の写真を…
来月刊行される書籍について、書籍をデータベース化して扱っている某サービス会社から問い合わせがきた。 「同姓同名の著者が複数名いる。そういった場合、私たちでは生まれ年で区別しているので、その著者の生まれ年を教えてほしい」といったものだ。確かに…
川崎駅前にできたラゾーナに行って来た。ほとんど下知識なく、新しくできたショッピングスポットというくらいしか知らなかったけど、思ったより広く、たくさんのお店が入っていてびっくり。UNIQLO、GAP、BANANA REPUBLIC、CORCHなどよく知られているものから…
POP王の本!―グッドセラー100&ポップ裏話作者: POP王出版社/メーカー: 新風舎発売日: 2006/11メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (9件) を見るWEB本の雑誌にある「店頭POP製作所」の傑作選。POPそのものを楽しむのもよし、ブックガイドにし…
リクナビNEXTで「有名キャラクターの推定年収ラインキング」という記事があった。漫画の主人公の年収をまじめに考える企画。統計データをもとに、現役ヘッドハンターのアドバイスを交えて出てきた金額らしい。http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/news/hero_ne…
今日たまたま乗った電車の車内広告は、一両すべてがある大学のものだった。学内の学部編成を大きく変え、新しさを受験生にアピールしているようだった。正直、それほど知名度のある大学のものではなく、私の中でなにも印象がなかった学校なので、これ自体は…
夕刊フジブログに掲載されていた「「書店」の業界地図」。自分の備忘録代わりに、ここに掲載させてもらう。下記、だいたい耳にしたことがあることだが、トーハンの売上げに対するセブン−イレブンの多さには驚き! 書籍や雑誌など出版物の販売額は年間で2兆…
保育園の送り迎え用にと入園直前*1に、前かごに子どもを乗せられるようになっている「ふらっか〜ず」を購入した。が、だんだん大きくなってきてきつそうになってきたので、このたび後付で後ろ乗せのいすを取り付けた(写真)*2。前に重みが来るのになれてい…
夕方過ぎに帰って参りました。雨が降っていたこともあり、思いがけず空港まで迎えに来てくれ、映画のような再会(?)をした。その後、チビはいつもより興奮気味に寝るまでその間あったことを話してくれた(興奮しすぎで途中、車の中では寝たけど)。お土産…
これから、出張に行ってきます! 出張の準備もさることながら、数日家を空けるため作りおきの料理をたくさん作ったので、今日はもう一仕事した気分。 後のことは夫(と保育園)にドーン任せて、仕事モードに切り替えて行って参ります。※ブログの更新もその間…
三省堂書店のポイントカード「クラブ三省堂カード」を作った。自分の生活圏内に三省堂はほとんどないこともあって、今までは、まぁいいやと思っていたのだが、店頭に行った際、突然作ってみようかなという気分になって、申し込んでみたのだ。ご存知ない方へ…
実家から、チビの服と果物が送られてきた。遠方に住む双方の親から時々こうしてモノが送られてくる。ありがたいことだ*1。その緩衝材として入っていた、いわゆる「プチプチ」*2。これにチビは、まんまとハマって、昨日も今朝もずーと一心不乱にぷちぷちして…
ちょっと前の話になるが、50前後のAさんとお話していたときのこと。Aさんは、専業主婦の奥さんと子ども1人の三人家族だが、結婚が30代後半と遅めで、子どもさんはまだ小学生だという。以前にも「一番お金かかる頃に定年だから、大変だ」「子どもは2人ほ…
「ひとつ、村上さんでやってみるか」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける490の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか? (Asahi Original)作者: 村上春樹,安西水丸出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/11メディア: ムック購入: 2人 …
近々会社の後輩が退社をするということで、お昼に誘った。彼女とは以前はそこそこよく話していたが、最近は編集部もフロアも違うので、ほとんど話す機会がなかった。以前から転職したいという話はしていたので、やっと実現したのね、どれどれ今はどんな気持…
出先が夫の勤務先の近くだったので、「あそこでお父さんは毎日働いているんだよ」と指をさすと、「こうやって?」とした動作に大笑いしてしまった。なんと、鍬を振り下ろし畑を耕すような、もしくは道普請でもしているようなしぐさ。いったいチビの職業観は…
お昼ごろ、夫、チビの3人で電車に乗っておでかけした。チビと電車で出かけるときは、たいてい先頭車両の一番前に乗って、運転席越しに前を眺める。今日も定位置にいた。天気もよく、電車も快調に走る。電車好きのチビは、ほんのちょっとことでも大興奮(電車…
はなをくんくん (世界傑作絵本シリーズ)作者: ルース・クラウス,マーク・シーモント,きじまはじめ出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1967/03/20メディア: 大型本 クリック: 16回この商品を含むブログ (55件) を見る先日NHKで椎名誠が絵本の番組をやってい…
http://www.kcckp.net/ja/news/news_view.php?0+3608 現代でこれだけのボリューム(全65巻)の勅撰集ができるのは、かの国だけかも。でも、これってある程度の地位以上の人は買わされたりするんだろうな、きっと。
編集者として働いている人の正確な数は不明ですが、2000年の国勢調査の時点で9万5899人が記者および編集者として働いていました。また、2004年時点で出版業を営む事業所の数は全国に5420軒あり、従業者数は9万7796人となっています(平成16年 事業所・企業統…
実用書を長くやっていると「わかりやすい」という言葉を嫌というほど聞き、話し、考える。読者が知らないことを、すでに詳しく知っている著者が伝授する性格をもっているので、当たり前といえば当たり前なんだが、そのためタイトルにもストレートに「この本…
地下鉄に乗って (講談社文庫)作者: 浅田次郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 1999/12/01メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 31回この商品を含むブログ (190件) を見る映画化されたということで話題書のところからピックアップ。さすが面白いぞ。地下鉄をトリ…
嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)作者: 乃南アサ出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/10/30メディア: 文庫 クリック: 30回この商品を含むブログ (32件) を見る文庫化されたので早速購入。内容がどうこうというわけではなく(もちろんハズレなく面白いんで…
いつものように保育園に向かうべく電車に乗っていると・・・。「この電車は、さきほど○○で起きた人身事故の関係で、しばらく停車します」とのアナウンス。経験則としては電車が止まったときでも、慌てず電車が動き出すのをじっと待つほうがいい。下手に別の…
参考図書を探しに書店に行ったら、ちょうど会社の営業マンが書店員さんとお話していた。普段、どうやって書店員さんにご案内(=営業)しているんだろと気になって、さりげな〜くトークを聞こうと思ったが、まんまと見つかった(笑・当たり前か)。挨拶そこ…
私は東京に住んで10年そこそこ。その間にも、地下鉄が伸びたり、新スポットができたり、歴史的な建造物が立て壊されたりといろいろあるが、このサイトはそういう誰もがわかるスポットではなく、作者の目線の今と昔がわかって面白い。 東京-昭和の記憶 http:/…
3連休もあるとすることがなくなってきて、今日は自転車で30分ちょっとの大きめ公園へ。公園に連れて行けば、チビはご機嫌だから助かる(親はちょっと飽きることもある)。10時ごろついて午前中たっぷり体を動かし、お昼に買ったお弁当をバクバク食べる。その…