2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

 出版業界もオフショア開発?

日本の雑誌出版の編集機能を人件費の安い中国で肩代わりさせる動きが加速している。日本語に堪能なことが必須のため日本留学帰りの多い上海が中心となっているが、最近は北京や大連、広州などにも編集拠点が広がっており、それだけ日本語が使える知的労働者…

 免許更新

免許の書き換えに行ってきた。日曜日の免許試験場は混んでいる*1。あふれ出んばかりの人をさばくために、試験場の人も必死。高速フル回転のベルトコンベアに乗せられたような気分のまま、気ぜわしく動かされ、更新完了。パンチ穴があいた古い免許をもらって…

 ゆかた

日本全国花火大会が毎週末のようにおこなわれている。今日も隅田川と八王子であるらしいので、そこへ行くのだろうか、浴衣姿の人を多く見た。ブームのせいもあるだろうけど、浴衣は本当に多く見かけるようになった。涼しげだし、なによりかわいい。かくゆう…

 行なうは易し

午前中行った近所の児童館で、たまたま居合わせた方とお話をした。高速ハイハイで縦横無尽に動きまわる娘さんは1歳4ヶ月、現在育児休暇中だという。本当は、この4月で復職しようとしたが、「仕事と育児の両立が不安」という理由で育児休暇を延長したとか…

 なご・・・んでる場合じゃないけど

原稿のあがりが遅れていて、しかもあまり質がよろしくない、結構困ったちゃんの著者を抱えているのだが、その著者校が帰ってきたら、えっらいかわいい手書きの文字で添え書きがついていた。いやあ、めっちゃ和んだ。デカクてボーと見える(失礼!)風貌から…

 出版業界は「顧客満足度」が足りない?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060724/106731/ 出版業界は、「顧客満足度」に対する観念が少なすぎる、と。返品平均4割は確かに多い*1し、業界の体質の問題も大きい。読者が望むものが作られていない、または読者に適切に届いてないのは問…

 『とまとがごろごろ』

チビは今、先週末私の妹にがくれた絵本、『とまとがごろごろ』にはまっている。実はこれ、「こどものとも0.1.2」なので、チビよりもう少し小さい子を対象とした本。開いてみても、文字はほとんどなく、絵も非常にすっきりとしたものだ。ただ、ストーリー…

 2chは速報に強い?

Web

人身事故があった関係で、帰宅途中の夫が運悪く、電車に閉じ込められてしまった。あと二駅のところでとまってしまったらしく、いつ動き出すかもわからない車内で、現状どうなっているかもわからずイライラ・・・。・・・というのは半分ホントで、半分ウソ。…

 子どもの好きな顔

子どものどんなときの顔が好きかとたずねれば、寝顔、笑顔あたりが定番だろうが、私がオススメ(?)したいのは、「ウンチをがんばっているときの顔」眉をひそめて、あさっての方向をにらみ、顔を真っ赤にしている表情は、なんともユーモラスで、何度見ても…

「古本に挟まっていた物」

2chのまとめサイトでこんなんを発見。ふふふふ。 2log.net

NiKITAに二度びっくり

今週のAERAに「表紙「お揃い」のびっくり チコさん=艶女あれれ?」という記事がある。今月の『NIKITA』と『STORY』の表紙に同じ服が使われてしまったという「事件」を取り上げたものだ。普段こういうことは起こらないわけで、さまざまなミスがつみかさなっ…

 『デザインノート』の最新号はブックデザインです!

SEIBUNDO MOOK デザインノート No.8作者: デザインノート編集部出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2006/07/21メディア: ムックこの商品を含むブログ (5件) を見る今月号は、「ブックデザイン」の特集。ライティングをなさった方のmixi内の日記で知って、…

 多摩ZOO遠足 

保育園の仲間たち7家族と多摩動物園へ。最寄り駅集合で、電車に乗っていくことに。チビたちを連れた遠足形式の家族行事*1ははじめて。ちなみに、園の行事ではなく、まったくの私的なもの。駅で待ち合わせのあたりからチビどもは、大興奮。途中電車での忘れ物…

 労働のあとのカレーは激うまー

スケジュールが押せ押せで、今日はチビを一日夫に任せて出勤。休日出勤って、電話もかかってこず、話しかけられることもあまりなく、会議もアポもないので、作業に集中できるのでいいのだが、そのせいで同じ時間働いたとは思えないほど疲れた(普段の集中力…

 「ママ、何歳?」

誕生日もすぎ、保育園の誕生会((その月に生まれた子を祝う会が毎月ある))を昨日終えたチビは、最近、ことあるごとに「ママ、何歳?」と聞く。これに対してどう答えようか、今も迷っている。というか、いつも適当にごまかしてしまう。正直に答えてもいいのだ…

 「そうじ力」

「そうじ力」って今、キーワードなんですか。・・・てか、同じ著者さんか。「そうじ力」であなたが輝く!作者: 舛田光洋出版社/メーカー: 総合法令出版発売日: 2006/02/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (54件) を見る人生カ…

 「夢をかなえる」には

「夢をかなえる」には、「勉強法」を身につけたり、「手帳」や「日記」をつけたり、「魔法のランプ」を手にいれたり、「整理整頓」したり、「姿勢」をよくしたり、「そうじ力」をつける必要もあるようです。確かに夢をかなえるのは大変だけど、こんなにしな…

 寄贈で図書館は成り立つか

全国の自治体に先駆け「合併しない宣言」をした福島県矢祭町は、本の購入予算ゼロでの図書館建設を目指し、全国から本を募集することを明らかにした。町の所有図書7000冊以外は寄贈に頼る。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060718-00000014-mai-so…

 はじめての・・・

アカスリをしてみました。三連休最後の日は、一日中雨。少し遠出して(といっても車で1時間以内)、都内のとある温泉へ。チビは夫に任せ、待ち合わせの時間までゆっくりお風呂につかろう・・・と湯船に使った思った視線の先にあったのが「アカスリ」。聞くと…

 ビニールプール

暑いので、ビニールプールを出してチビを入れている。目の前の道路に広げることになるので、遊んでいるといろんな人が話しかけてくれる。だいたい年配の女性が「暑いわねぇ」「いいわねぇ」「気持ちいでしょう」などと話しかけてくれることが多いが、ときど…

 オフィスに活きる男のオシャレ

夫が転職して、服装自由な会社になった(以前は、スーツ)。楽そうでいい、と思いきや、かえって頭を悩ませているよう。スーツは購入時に色や形、生地に気を配ればOK。あとは、ネクタイとよっぽど変な組み合わせがなければ、それなりに様になる。が、服装自…

 極力冷房を使わない生活

今日はこの夏一番の暑さだったが、我が家では極力冷房を入れないようにしている(今シーズンはまだ入れてない)。それは、まぁ冷房代をケチっていることもあるが(笑)、一日中冷房の中にいるのは、体によくないのではないと思っているから。普段、会社や保…

  27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金?!

27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金:MyNewsJapan 大手出版社は高い、高いと聞くが本当に高いんですね*1 。うらやましい・・・という前に、そんなにもらってて大丈夫?って変に怖くなってしまう(のは私が貧乏性だからか)。こういうのが出…

 「親孝行」特集

今月号のFRaUの特集は「そうだ、親孝行しよう!」。で、その前についているコピーは「不肖の娘ですみません?!」。中身をみると、いつもは一緒に行く相手が「彼」や「友人」を想定してあるところが、「父母」に置き換えているだけ(「(お母さんと一緒に)…

 「働きマン」がアニメに

TV

少し前のニュースだが、今知ったので。すさまじいまでに仕事に打ち込む女編集者が主人公の「働きマン」が深夜枠でアニメ化されるらしい。おお、見てみたいぞ。 ITmedia +D GamesFˆÀ–샂ƒˆƒR‚́u“­‚«ƒ}ƒ“v‚ªTVƒAƒjƒ‚Éそのうちドラマ化もされるかな?働きマ…

 百人一首に潜むどじょうたち

『えんぴつで奥の細道』が異例の大ヒットとなったためであろうか、同じく「手書き」というコンセプトの本がぞろ出始めている。しかも、どこの版元も同じことを考えるのだろう「百人一首」だけですでに(見かけただけで)4冊も。これからも同じような手書き古…

 おめでとう!

土曜日と今日、それぞれ別の友人から結婚の連絡をもらった。祝い事は重なるものなのかしら。それとも、年齢的に第×次のウェディングブーム? ともあれ、めでたいことだ。ふたりともおめでとう!

 『3じのおちゃにきてください』こだまともこ さく なかのひろたか え

「あ、これ、好きだった本だ!」書店で見かけたとき、ビビッと記憶がよみがえってきた。こどものとも創刊50周年記念出版で復刻されたとある。これは買わねば!と即購入。 私も大好きだった本だが、嬉しいことにチビもすぐに気に入ったようで、今では毎日寝る…

 2度目の結婚指輪

のっけから変なタイトルだが、決して再婚したわけではなく(その前に離婚したわけでもない)、失くしてしまったのだ、大事な指輪を。数ヶ月前に。どれだけ探してもないので、正直に懺悔し、許可をもらって、新たに指輪を購入することに。ちなみに、このタイ…

 映画デビュー?

いつも家でDVDばかりだから、映画館でもつれていってみよと「カーズ」を見に行った。が、はじまるまでのCM20分くらいで飽き飽き、始まって10分くらいしたら「帰りたい」と言い出し、その2分後には泣き出す始末。ものの15分も見ずに映画館を後にした。15分で1…