子育て

 PTAもいいもんかもよ

今日はPTAの委員会。昨年は何もやらなかったので、今年はお引き受けしました(ワイくん@1年生のほうの役員として)。5年間小学生の母をやっていると結構知り合いもできているもので、行った先では顔見知りもたくさんいて、ホッ。久しぶりに会った方とも…

 わが子のチック

どうやら、検索エンジンでこのブログを訪れてくれる方の中には「チック」で検索してたどり着く方が一定数いるようなので、以前の記事から1年以上たった現状を書いておきます。あんまりお役には立てないだろうけど。 ケイくんが小2のときに、初めてチックの…

自由研究、おわったよー

小学生の夏の悩みといえば、自由研究。うちの子の小学校は、自由研究「か」自由工作ということで、わりと毎年工作でごまかして(?)来たけど、今年はなんとなくの流れで自由研究をすることに。この自由研究、夏休みの始まりともにはじめ、今日、やっと終わ…

小4の夏

働く母の子の夏休み。小学校4年生にもなると、かなり、ほっとかれる。学童もないし、我が家の場合、近くに祖父母宅があるわけではない。通常の習い事と学校のプール、あとは友達との遊び。以上。PTA主催で学校で行う夏期特別カリキュラムや地域行事などもあ…

伸びる子どもの特徴

勉強にしても、習い事にしても、人間的にも「伸びる」子っていうのは、イコール「素直」な子なのではないだろうか。しなくてはいけない事はちゃんとする子、耳が痛いことでも真摯に受け止められる子、先生やコーチのアドバイスをきちんと聞ける子。当たり前…

 子供はニュースが好き?!

朝日新聞出版が刊行している子供むけのニュース雑誌「ジュニアエラ」。ケイくん@小2のクラスでは、担任の先生が自腹で買ってくださってて、学級文庫に毎月入れてくれるという。 今回、間違えて持って帰ってきちゃっとのことで図らずとも自宅にやってきたの…

 ママ飲み

今年の小学校のクラスの懇親会は飲み会。私と保育園時代からのママ友が幹事(委員)なので、昨年のような平日昼間のランチ会は無理なので、夜の飲み会にしたのだ。 保育園のママ飲みはままやっていたので平気だったが、小学校ママたちがどのくらい来れるか分…

 受験って以外と身近に?!

昨日、Z会からDMが届いた。ケイくん@小2あてのもので、小3からの通信教材の案内だった。Z会といえば、私たちの世代からすると、大学受験の際に頭のいい子が受講する「泣く子も黙る」ハイレベルな通信教材というイメージがあるが((当然、自分は受講した…

 チャイルドシートの替えクッション

保育園生活も8年目を終わろうとしている。買ったときには、ピッカピカのふらっか〜ずも、かなり使い込まれているが、まだまだ超現役。はじめは付属の前かごに載っていた子供も、3歳にはチャイルドシートを購入し、後ろ載せに。 はじめにはブリジストンの結構…

キャンプ

ここ3、4年恒例になっている4家族でのキャンプに土日で行ってきた。 準備は、音頭を取ってくれるSさん一家が場所を決めから予約までやってくれ、あとは持ってくるものの分担を軽く打ち合わせたのみ。キャンプは「お父さん企画」になっているので、夫同士…

 給食産地問題

野菜などの産地が話題になっている。 小学校でも保護者のほうからの声があがったからか、先月校長名での説明プリントが配られた。区で採用している食材は、安全基準を満たしているから大丈夫だとの内容だった。 保育園は、区が仕入れた野菜を使い、保育園内…

 習い事

1年生ともなると、いろいろ習い事をしている子が多い。何をやっているかで、その子やその過程の子育て方針みたいなものが見えてくるなと思う。最近保護者同士で「何をならっているか」についての話をすることも多いが、単なる興味とか*1、おもしろそうな習い…

 助っ人おばあちゃん

普段我が家では、土日ともかっちりとお出かけすることは珍しい。土曜日はたまっていた家事を一気に片付ける日だから。今週は母が来てくれていたので、家事は日々行われており、上記のとおり2日とも遊べた次第。 そのほかにも、助っ人ばあちゃんがいてくれる…

 卒園アルバム委員の話し合い

卒園アルバムを父母の手で作っている。4人1組で行事ごとの写真のページを作ることになっているが、私の担当は先日終わった就学お祝い会+卒園式。保育園生活を締めくくる大切な行事の担当だ。 今日、4人が集まって、どの写真を使い、どう配置するかを話し合…

下の子が叱られにくいこれだけの理由

兄弟がいると「下の子は上の子に比べて叱られない」と言う話をよく聞く。 その理由としてよくいわれているのが、 上の子を見ていて、ツボを心得ている というもの。下の子は、意識せずとも日々の暮らしの中で、上の子の言動をよく見聞きし、何をしてはけない…

 インフルエンザ包囲網

「友人の子どもの園で出た」、「隣の市の認可園で出た」くらいのレベルの話は入ってくるようになってきたインフルエンザ。徐々に包囲されている気がする。来るのか新型?戦々恐々。 会社の人でもマスクマンがいて、尋ねてみると奥さんが妊娠中で絶対に家庭に…

本を読む親の子は優秀?

「成績上位の子どもの保護者は本をよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性…

 「ブックスタート」

きょういくじん会議というブログで、「ブックスタート」という活動について知った。 http://kaigi.edublog.jp/63660609/ ブックスタートというのは、「すべての赤ちゃんのまわりで楽しくあたたかいひとときが持たれることを願い、一人ひとりの赤ちゃんに、絵…

 『0~3さい はじめての「ことば」―ことばの疑問あれこれ』

0~3さい はじめての「ことば」―ことばの疑問あれこれ作者: 小林哲生出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/11メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る専門家による子どもの言語獲得の様を書いた本。非常にやわらかい語り口…

 子守唄で子どもは寝ない?

「寝る時間に流される子守歌で寝れない」というギャグみたいなニュースがあったが、 http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY200903160307.html 実際、子守唄って子どもを寝かしつけるのに有効なんだろうか。「にほんごであそぼ」(NHKの子供向け…

 保育園悲喜こもごも

そろそろ来年度の公立保育園の結果が分かるころ(私の住む区は遅くて、先週発表)。身近な人から、悲喜こもごもの連絡が。Aさん(1人目:0歳児クラス狙い):自宅近くに、公立の園があるので希望していたが、残念ながら落選(そこは倍率8倍程度だったとのこ…

 「今年1年頑張ったこと」

昨日は、ワイくん@1歳半の保護者会(保護者会といっても、平日の夕方開催されることもあり、毎回ほぼ「母親会」になるのだけど)。 園での様子や連絡事項、注意事項など保育園側からのお話がメインだが、保護者から話をする時間も少しある。今回は1人1人…

 「子育て応援特別手当」

今話題の「定額給付金」とは別に、子育て世帯には「子育て応援特別手当」というのがある。私はいつも読ませてもらっているブログ「windy's note」で何度か取り上げられているので、知っていたのだが、マスコミでは給付金では大騒ぎしているけど、こちらの特…

希望の保育所を選べる?

「希望の保育所、利用者が選べます」という記事があった。ちょっと長いけど引用しておく。 厚生労働省は認可保育所に関し、市区町村が入所先を割り振る制度を改め、利用者が直接申し込んで契約する仕組みに変更する方針を固めた。 都道府県が認可している新…

 ちょっと早いが小1の壁の対処法を考えてみた

ケイくん@5歳は今、年中。来年の4月に小学生になる。小学生になるのはうれしいのだが、気になっているのがいわゆる「小1の壁」ってやつだ。保育園のうちは、長い間子供を預かってもらえるのに対し、小学生になるとたとえ学童があるところにしても、時間が…

 小児科界の日野原先生?!

我が家がお世話になっている小児科の先生。ケイくん@5歳が生まれてから、なにかといえばお世話になっている。はじめは一番近所にあるからくらいの理由でかかり、結局その後ずっと通っている。 今日もワイくん@1歳5ヶ月の咳が結構でるということで、つれて…

 保育園に入って1年弱

帰りの電車で、同じ保育園のお母さんと乗りあわせることが多い。時間が決まっていて、同じ駅で降りるので、必然的に同じ電車同じ車両になってしまう。我が家やケイくん@5歳もワイくん@1歳5ヶ月も同じ保育園なので、保育園内にもたくさんの知り合いができ、…

仕事と子育ての調和

「仕事が忙しくてさぁ」というセリフは愚痴とも自慢とも取れるニュアンスで発せられることがある。全国津々浦々、老若男女どこにでもある話ではないか。 では、これがワーキングマザーの場合はどうだろう。先日、あまりに自慢気に仕事の忙しさを語るママさん…

 助っ人帰宅

強力な助っ人である母は、昨日無事帰宅。いてくれた1週間、ほーんとに助かった。同居していたり、近所にいて日頃母親ありきの育児をしている人は「母なしでは生活が成り立たない」ってよく言っているのを聞くけど、確かにいてもらうと随分助かるし、いつの…

 子育て中に夫にして欲しいことランキング2008

gooランキングで「子育て中に夫にして欲しいことランキング2008」が出ていると、 いつも拝見している「windy's note」さんで知った。 1 子どもと一緒に遊ぶ 2 子どもをお風呂に入れる 3 子どもを注意する/叱る 4 自分のことは自分でする 5 一人の時間を作ら…