2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧
年末も押し迫ったこの時期、「夜逃げ?」と言われつつ、引越しをした。 引越しをすると、本当に次から次へとモノが出てくる。いままでどこにこんなに隠れていたんだろうと思うほど。前の家は収納スペースがとてもたくさんあってよかったけど、引越し段階では…
「一個人」の別冊をパラパラと見ていたら、「一年後の自分に手紙を出そう」という企画があった。自分宛ての手紙を書き、自分の宛先を書いた封筒へ入れ、それを編集部へ送付。一年後、送付されるという全くもってシンプルな仕組みだが、結構面白い企画だと思…
引っ越しを今週末に控え、キッチンの時計が突然、動かなくなった。あまりのタイミングのよさに、こいつもこの家から離れがたいのかと感傷に浸ってみる。 ま、新居に移ったら電池入れ替えてバリバリ働いてもらうけどね。
つい3、4日あいてしまいました。金曜日に参加した「ジャパンブロガーカンファレンス」でも「一番のコツは毎日続けること」と聞いたばっかりだったのに(笑)。さらに、今週末引越しし、回線の開通が28日(?)くらいになるので、ますます更新が滞るかと。し…
夫が私のマシンに強制的にFirefoxをインストールして以来、タブブラウザとサクサク感、検索の選択ができるところなどが気に入ってすっかりFirefoxの虜になっている。 すぐに会社のブラウザもFirefoxに乗り換えたのだが、問題は未対応サイトがあること。特に…
はてなのアンケートで思うこと。たとえば、さっき上がっていた http://www.hatena.ne.jp/1135143755 というアンケート、表面的には「知っているか、知らないか」を問うだけだけど、やっぱり知らないものでも、何かひっかかるものだったら、リンク先に行って…
「「お小遣い」にもならないアフィリエイト、「収入なし〜1,000円未満」は7割にのぼる」と題した記事があった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000019-inet-sci アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2005年3人に2人が知ってい…
(略)最強の付録文化の国があった。お隣の「韓国」である。こちらの女性誌の付録はとにかくすごい。まずはファッション誌。どの雑誌にも付録は必ずあって、カバン・手袋・化粧品など女の子が喜びそうなアイテムがズラリ。雑誌の価格は日本円にして500円〜800…
博士の愛した数式 (新潮文庫)作者: 小川洋子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/11/26メディア: 文庫購入: 44人 クリック: 1,371回この商品を含むブログ (1054件) を見る文庫化されたようで、ウワッと積んであったので、そういえば話題になってたのに読ん…
ここのところ、保育園からの呼び出しがほとんどなかったのだが、今日は12時前に電話がかかってきた。昼食後、吐いたという。今、園では、吐く風邪がはやっているということで、早めにお知らせしたとのこと。家では夫が風邪でダウンしていたが、まさに吐き気…
ASIMOが時速6キロで走るようになったそうだ。テレビで見たが確かに走っている。2000年のASIMO誕生のときは、歩くということだけでえらいニュースになっていたのに、進歩は早い。が、2003年製のチビも負けてはいない。最近は、走る、走る。先日駅まで歩いて行…
毎年恒例の今年の漢字が発表されたが、今年は「愛」。まぁ一年あればいろいろあるわけだけど、良い意味の漢字がきて、終わりよければすべてよし・・・かな。 ちなみに、私の予想は「株」だった。結果発表をみると、4位。だからどってことないけど。
日曜日に続いて、昨日も大量にアップしておいたamazonマーケットプレイス。結局1日で5冊売れた。夜なべをして発送準備をし(普段から献本などで書籍の発送はなれているので早いよ!)、調べたところクロネコメール便が一番安そうだったので、お昼休みに取扱…
ベネッセ次世代育成研究所による「乳幼児の父親についての調査」以下のような結果が発表になっていた。 調査結果によると、「平日に子どもと過ごす時間」で最も多かったのは「1〜2時間未満」の27・0%で、「0分」も3・1%いた。2時間未満の人を合計…
本棚を整理していて、もう読まないけどまだキレイな本をamazonのマーケットプレイスに出品してみることにした*1。とりあえず、昨日のアキ時間にアップできたのは7、8点ほど。すると今朝すでに1通、「出品商品が売れました。今すぐ発送してください」メール…
所用で一家揃って電車に乗って渋谷へ。チビは久々(といっても2、3週間ぶり)の電車に大興奮。乗り換えだといっても「まだ乗る〜」、降りるよといっても「まだ乗る〜」で大泣き。どんだけ電車好きになってもらってもいいけど、乗るたびこれじゃウンザリだ…
いままで家で作るカレーには一切手をつけなかったチビ(保育園で出されていたものは食べていたらしい)。今日のお昼、思い立ってカレーにしてみると・・・。これがなんとまぁ、どうしたことでしょう。ものすごい勢いで食べるではありませんか。おかわりもペ…
愛人の数と本妻の立場作者: 向井万起男出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/10/19メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見る「読売ウィークリー」の書評で見て、面白そうだったので購入。で、確かに面白かった。内容はタイ…
昔は紙袋に現金をいれて持ってかえってきた給料が、銀行振込みになってお父さんのありがたみが減った・・・という人もいるそうだが、ますます陰が薄くなりそうなニュースが。 給与明細 メールOK…2007年にも実施 自民党税制調査会は6日、企業のペーパ…
Web of the Year 2005はmixiが受賞したようですね。 年間総合大賞はSNSの「mixi」が、ネットレイティング賞はポータルサイトの「livedoor」がそれぞれ受賞した。特別賞の2部門のうち、話題賞でも「mixi」が1位を獲得。次いで2位が「電車男」で、3位には「が…
今の季節、保育園から帰る頃は真っ暗。なので帰宅時、空に見えるのは月や星。それらにはチビも興味があるらしく、見えるたび「おちぃさま」または「おちきさま」と指差す(本人は「お月様」と言っているつもり)。最近は、満ち欠けにも気付いてきたらしく「…
秋に、夫の母方の祖母が亡くなったので喪中ハガキを作成した。チビにとっては最後の曾祖父母となる大おばあさんだった。夫は小さいころ随分可愛がってもらっていて、大好きなおばあちゃんだったそうだ。私は、夫の叔父の家でほとんど寝たきりの生活を送って…
目下、家庭内のカード・銀行口座の大リストラ中。 先月不覚にもお財布を落として、いくつもカードの再発行をしなくてはならず面倒だったことや、そんな中にも必要に迫られてさらに口座を開かなくてはならなかったりで、ここらで一気に本当に使っている口座や…
booble経由で「書店で万引き男 盗んだ数は1600冊に」を知る。 福井市内の書店でコミック本6冊を万引きして逮捕・起訴された男が、その後の調べで、盗んだ本は1600冊にのぼることが分かりました。(略)警察のその後の捜査で、平嶋被告はことし10月…
普段使う駅のあるポイントから、天気がよく、空気が澄んでいる日だけ((冬は見える確立高し))富士山が見える。今日もその条件にばっちりあったらしく、綺麗に見えた。 富士山が見えた日は朝から気分がよい。その姿をチラリと見せるだけで、これだけ人の気持…
クールビズの次はウォームビズとか言われているけど、社内の暑いこと、暑いこと。数多あるマシンのせいか、人いきれのせいか、循環がわるいのかなんだか知らないが、「冷房」を入れないといけないってなんなのだ。
今日書店で見かけた求龍堂の本はパッケージがクリスマス仕様になっていた。おー、かわいい。 はじめからプレゼントねらいのパッケージ。あんまり本では見かけないので(求龍堂は去年もやったようだが)新鮮だった。誕生秘話もココに書いてある。
高学歴ノーリターン The School Record Dose Not Pay (ペーパーバックス)作者: 中野雅至出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/11/22メディア: 単行本 クリック: 21回この商品を含むブログ (24件) を見る「学歴社会が崩れ、高学歴者はその努力や能力に対して…
健康診断の結果が今日来た。昨年と一番違っているのは、なんと身長! 1.5センチも減っている。な〜ぜ〜だ〜。
「クーリエ・ジャポン」。この前創刊したと思ったら、もう2号めがでていた。隔週刊なのね。 うかうかしていて創刊号は買っていないが(立ち読みはした・笑)、最新号を買ってみる。 おぉ、おもしろいねぇ。世界の雑誌記事をテーマにあわせてクリッピングし、…