2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は夕方から雨が降るという予報だったから、ある程度覚悟していたものの、お昼が意外に天気がよかったので、なんとかお迎え行って帰宅するまで降られなくてすむかも・・・と淡い期待を持っていた。が、会社を出るころすでに黒〜い雲が出てき始め、いつ降…
はじめてのおつかい(こどものとも傑作集)作者: 筒井頼子,林明子出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1977/04/01メディア: ハードカバー購入: 7人 クリック: 42回この商品を含むブログ (119件) を見る紹介もいらないくらい、私の小さい頃からあった定番中の定…
今週のAERAに「鬱陶しいっす ネットのお誘い」と題した記事がある。必要としていないのに、いちいち「これ好きでしょ」「こんなのもあるよ」と、勝手に「おすすめ」してくるアレのことだ。頼んでもいないのに、ほっいても(ほっとくから?)送られてくるMLや…
体の機能はかなり発達したが、まだそれほど大きくなっていない今(=胎内スペースにまだ余裕アリ)、"中の人"による胎内暴力が激化している。胎動は赤ちゃんからのママへのメッセージ、そら愛おしいでしょ・・・というメッセージはあふれているが(実際、そ…
老後がこわい (講談社現代新書)作者: 香山リカ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/07/19メディア: 新書購入: 6人 クリック: 29回この商品を含むブログ (44件) を見る精神科医である著者が、今までバリバリと働いて自らの地位を自らの力で築いてきたシング…
この5月は暑い日が多かったのに加え、妊婦になり体重が増え、代謝もあがるせいか、最近特に仕事中暑く感じることが多い。いつもなら、男性社員がガッと冷房を下げるのを横目に「さむぅ」という立場だったのに、最近は「暑っ、冷房をキツクしたい」と思う側に…
区の保健所から、「フッ素塗布券」なるものが届いた。4歳または6歳になる乳幼児に配布していて、指定の歯科医で640円で受けられるらしい。自分の子供のころはこんなのなかったなぁ。今はフッ素を塗るのが普通なのかしら?虫歯の子が激減しているという話だ…
数は減るものの、図体はでかくでかく・・・。寡占化が激しい書店業界だが、ますます加速するのか? 書店の減少が再び加速している。全国の書店数は5月1日時点で1万7098店で、前年より差し引き484店減少。3年ぶりに減り幅が大きくなった。出版市場の低迷に加…
夫が携帯を変えた。機能的には、"ダウン"グレード。WINをCDMA 1Xに変えたのだ。自分の使い方からしたら、月に数千円ムダに払っているだけでWINのメリットをあまり享受していないし、機種変更代も数ヶ月で元が取れるだろうとのことで。携帯にステータスやらフ…
ひょんなことから御岳山へ行くことにした。「今日も暑いから涼しいところへ行こう!」ということだけ決めて、お弁当をもって出発!涼しいところ=緑のイメージからとりあえず八王子方面へ走らせ、それからなんとなく奥多摩湖方面へ向かい、途中「山もいいね…
同じシリーズである「ぜんぶわかる東京の電車ものしりずかん」が気に入ってたので、ハマルかなと思ったが、案の定。絵本みたいに親が読んでやることもないが、静かにずっと眺めている。その集中力やすごいもの。ひらがなやカタカナが読めるようになったので…
久々に髪を短くしました。しばらくロングが続いていたので飽きたのと、暑くなってきたのと。気分転換によかったかな。
昨日、お風呂でチビが突然「赤ちゃんは、×月×日に出てくるんだよね」と言った。予定日がそこそこ近かったのでビックリ。子供のカンってやつか?でもホンマかいなと思って、時間を置いてから、「赤ちゃん、いつ産まれるんだっけ?」と聞いてみたら、「×月×日…
先日に引き続き、昨日もお布団に入ってから「寂しい」とか「泣きたくなっちゃった」と言い出した。先日は私がいないときだったので、それが原因かな?と思っていたが、そうでもないのか〜。原因はよく分からんが、ともあれ、いつもは別のお布団で寝ていると…
昨日、新宿の紀伊国屋本店で小一時間いた間に、数回外国語を聞いた。内訳は、 韓国語2回・・・1度は棚を見ながら何か韓国語で話し合っている人たち。場所はコンピュータ書からビジネス書にかけて。もう1度は、エレベータ前で話し合っている2人。場所は5…
GWにチビが実家近くの病院にかかったので、そのお金の償還手続きに行った*1担当の係のところで声をかけると「判子持っています?」と聞かれ、持ち合わせがないことを伝えると、ペラ1枚渡されて「これに記入して、領収書とともに郵送してください」とのこと…
昨日は、19時からの打ち合わせがあったため、残業デー。帰宅したのは22時過ぎだったので、チビと顔を合わせることはなかったのだが、今朝夫に話を聞くと、寝る前に「寂しい」と言ってひとしきり泣いたとのこと。うむむむむ。真相はなんだろう。夫とチビ…
朝いちで関連部署からの連絡があった。3月に続いての値上げだ。増刷をするなら、6月までに?! 製紙最大手の王子製紙は7月から、主力の印刷用紙の出荷価格を一律10%以上引き上げる。古紙など原燃料価格の高騰が収益を圧迫しており、製品に転嫁する。印刷用…
仕事がひとやま超えました。ほっ。
妊婦は一応、優先席に座っていいことになってるし、普段ならあまり電車で座ろうという意識がない私でも、「空いていれば腰掛けよう」くらいには思うようになってきた(傍目からみても危なっかしいみたいだし)。健康妊婦のうえ、電車に乗っている時間はそれ…
いまや押しも押されもせぬ装丁界の第一人者、鈴木成一さんの仕事ぶりをNHKの「プロフェッショナル」でやっていた。やっぱりプロの仕事はプロ。納得したものが出来上がったときの笑顔が印象的だった。http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&da…
欲ばり過ぎるニッポンの教育 (講談社現代新書)作者: 苅谷剛彦,増田ユリヤ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/11/17メディア: 新書購入: 9人 クリック: 259回この商品を含むブログ (87件) を見る
なにげなくbk1を見ていたら、bk1ポイントが結構貯まっているのに気づいた。せっかくなので(?)カゴに入れっぱなしだった本を注文。ポイントで本が買えると、それだけで嬉しい。
今の家には、1年半ほど前に引っ越してきたばかりだが、今年、町内会の班長さんになってしまった。班長さんといっても、町内会費の回収と回覧板の管理くらいしかしなくていいのでそれほど負担ではないのだが、普段昼間いないこともあり、向こう三軒両隣くらい…
保育園の前にあるNGO法人が管理している小さな花壇があるのだが、先日朝顔の種を配っていたのでもらってきた。今日、早速プランタに植えてみた(夫とチビが。私は傍観者)。きれいに咲くといいねー。
相変わらず夫の調子が悪いので、遠出はせずに近所の公園に行ったり、お買い物したり。大流行している「はしか」だったら困るということで、金曜日に寝込んでから、寝るところはもちろん普段の生活もなるべく顔を合わせないようにしていたが、幸いその疑いは…
性別、聞いちゃいました。えへへ。逆子も直っているみたいだし(まだ、まわっちゃう可能性があるけど)、体重はちょっと注意されたけど、順調、順調。今度から2週間に1度いかなくてはならなくなる。お、お金が・・・。
mixiの「ママは編集者」というコミュのオフ会参加。天気が悪いものの、屋内の施設が会場でよかったよ。チビも、親べったりではなく遊べるようになり、ほかの方たちとたくさんお話ができて、満足、満足〜。
つっこみ力 (ちくま新書 645)作者: パオロ・マッツァリーノ出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/02/06メディア: 新書購入: 4人 クリック: 55回この商品を含むブログ (210件) を見るまあ面白いこと面白いんだけど、論点があっちへいったりこっちへいったり…
今日、やばいミスを犯したのに気付いた。すぐに上司に報告。その後、さらにその上司に報告。まぁ特に何も起こらなければ大事にはならないものなので、これといったお咎めはなかったが、やってしまったことは明らかに私の先走りすぎの過ち。何年、社会人やっ…