2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧
チビの検診からずっとお世話になっている今の産婦人科。チビの出産のときは、里帰りをし、実家近くの産院で産んだので気にしていなかったのだが、検診日だった今日、改めて出産費用についてたずねてみたら・・・。た、高い!!!一番安くて40万後半、平均50…
書店繁盛記作者: 田口久美子出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2006/09/06メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 91回この商品を含むブログ (85件) を見るおもしろい!さすが田口さん。ひさびさに池袋のジュンク堂に行ってみたくなった。
家の前のつつじが綺麗(写真がボケてる。しくじった)。
明日からGW。やったー!と言いたい帰り際、著者から結構ややこしいメールが。GWは長く休むつもりだし、即コンタクトをとって話しておきたい内容ではあるが、独断できない点もあり、なんといっても電話一本する時間がない(保育園のお迎えの時間が迫る)。マズ…
ラジオで「昨日、給料日だった人も多いのでは?初任給をもらったみなさん、何かしましたか?」みたいな話をしていた。うむ、社会人をダラダラとしていると忘れてしまう(しかも、会社で新卒は採っていないので初任給をもらう人も身近にいないので余計に・・…
以前、「もしも宅配貸本屋があったら」というエントリーを書いたことがあったが、そういうサービスが始まっていた!遅ればせながら今日知りました。 オンライン中古書店「eBOOKOFF」を運営するネットオフは4月16日、宅配型コミックレンタルサービス「コミか…
猪口さん、なぜ少子化が問題なのですか? (ディスカヴァー携書)作者: 猪口邦子,勝間和代出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2007/04/20メディア: 新書購入: 2人 クリック: 104回この商品を含むブログ (25件) を見る(少子化問題につい…
退職後1年間は競業他社に転職しないとの誓約書に違反したとして、ヤマダ電機が元男性社員に約420万円の違約金を求めた訴訟の判決が24日、東京地裁であった。長谷川浩二裁判官は「幹部社員の競業他社への転職を一定期間制限する社内規定は有効」とし、元社員…
保育園には、「連絡帳」という保護者と先生の連絡用ノートがある。B6サイズのノートにフリーフォーマットで毎日数行ずつ、保護者は前日帰宅してから、登園するまでのことを、保育士は園であったことを書くというものだ*1。0歳〜1歳児クラスのときは、体温、…
昨年、ある企業の創立××周年記念講演会というのがあって、招待状をいただいたので拝聴した。海外からその世界で著名な方をお招きして講演してもらうというもので、4〜500人くらい集めた大々的なイベントだった。このたび、その講演をまとめた冊子が出来上が…
上記のパーティに出席していたので、チビは夫に任せたのだが、このたびグランドオープンした東京競馬場に行って来たとのこと。もちろん、本気で馬券を買いにではなく、あくまで子どもを遊ばせに。今時の競馬場って(って昔を知らないけど)、子供を連れたフ…
お世話になった著者の方というよりは、大変尊敬している方が書籍2冊出されたということで、出版ミニパーティが行われ、そこにお邪魔した。自社本でないのは残念だが(しかも私が数年前、会社からボツにされた企画とややかぶっているのだが、今売れているー。…
一家で最寄駅付近でうろうろしていたら、同じ保育園のクラスの子一家と遭遇。ちょうど遊び場近くだったので、合流してそこから2時間近く一緒に遊んだ。大人が相手するのと違い、子ども同士だとかなり動きがよい。2時間ほとんど動きっぱなし、走りっぱなしな…
職業柄、新聞や雑誌、ブログなどに掲載されている書評は結構好んで読むほうだ。ほとんどの雑誌に書籍の紹介コーナーがあることからも分かるように、書評を好む人は多いと思う(埋め草として丁度いいからかも?)。「書評を読んで惹かれたので、買って読んで…
妊婦はいつまで働くことができるのか。労働基準法第65条には次のような規定がある。 第65条 使用者は、6週間(多胎妊娠の場合にあつては、14週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、その者を就業させてはならない。 つまり、産前…
本を素材にしたアートいろいろ - GIGAZINE ぜひ、生で見てみたい。
「本屋のホンネ」さんところで紹介されていたのを見て、興味を持って購入。衝撃をもって伝えられた青山ブックセンター(ABC)の倒産から早3年。ある店は店名が変わり、ある店は閉鎖され、経営母体としては親会社が変わり、再スタートを切っているABC。タイ…
子育て世代の家庭は、妻が働いている・いないにかかわらず、「平日母子家庭状態」になっている家は多いと思う。朝早く出勤し、帰宅は深夜が当たり前、子どもにお父さんが会えるのは週末だけという家庭も多いと聞く。その点、我が家は互いにフルタイムで働き…
「希望格差」を超えて 新平等社会作者: 山田昌弘出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/09/15メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (45件) を見る装丁:坂田政則
ギリギリまで電話をしていたので、保育園のお迎えに間に合わない!とばかりに駅まで猛ダッシュ!そうしたら、案の定、お腹が痛くなった。最近は早足でもときどき、痛みが。妊婦は不便だよのぅ。
ここにきてなぜだか分からないが、3日続けて「ケータイアドレス変えました」というお知らせが届く。揃いも揃って、ソフトバンク→auの乗り換え組み。少し前のニュース 同制度を通じた携帯3社の契約は、KDDI(au、ツーカー)だけが81万6000件の転入超。…
大声をあげて通り過ぎていく選挙カーに対し、チビがひとこと「何やさん?」。 大きな音を立てて行く車は、何か売っていると思っているらしい(笑)。それにしても、選挙カー。どうしてあんなに叫ぶのだろう。イライラが募るだけなのだが。しかも、居住区と勤…
今日の朝日の一面トップは「ウェブが変える」と題した特集記事。内容は今話題の「セカンドライフ」。まだまだ、知名度はそれほどでもと思ったが、これで"活字の人"にも知られるようになるだろうか。 しかし、一面トップにねぇ。よっぽど衝撃なのか、よっぽど…
吉本興業の正体作者: 増田晶文出版社/メーカー: 草思社発売日: 2007/04/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 42回この商品を含むブログ (16件) を見る今たまたま、洋七とカウスの事件がおきているが、それとは関係ナシになにやらオモロそうだと思って手に…
2ヶ月ほど前に購入した電子レンジ。生活必需品なだけに毎日大活躍なのだが、今日ははじめて電子レンジで茶碗蒸しに挑戦。今までは、スがたったり、卵がぼこぼこしたりと「茶碗蒸しもどき」しかできなかったけど、今回は説明書どおりに作ってみたところ、あ…
今日、ずっーーーと懸案だった本を、えいやっとばかりに売りにいった(ただただ、重くて面倒だったので放置状態だったのだ)。 しめて50数冊。額にして・・1760円。少なっ。ま、少し片付いたからいいか。
「脳の活性化」させるツールとして塗り絵が注目を集めている。三菱鉛筆によれば、現在80社以上、200種類以上の塗り絵本が出版されているという。とはいえ、これまでは塗り絵が本当に脳を活性化させるのかどうか、科学的な検証例が少なかった。そこで、三菱鉛…
非常に情けないことに、近所の図書館で借りた本をなくしてしまった。期限が過ぎて慌てて探したがどうしても見つからない。そうこうしているうちに1ヶ月以上経ち、督促状が来てしまった。他は知らないが、私の地区の図書館では、借りた本を紛失した場合、同じ…
今年はチュニックが流行っているようで非常に助かる。チュニックって、だぶっとしているから妊婦服に応用可能だもの。おまけに安いし。おかげで未だ、ズボン以外は妊婦用のものでなく、普通のお店で売っているもので対応できている。妊婦服って(多少変わっ…
先週、久々に楽天で買い物をした。すぐに「発送しました」というメールをもらったのに、未だ届かず。配送事故か?と配送業者に連絡してみると・・・、なんと住所が前のもののままだった。事故じゃなくて、単なる私のミス。公的なものやカード類などは割りと…