2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
口癖は移るというが、今完全にやられているのが、ワイくん@2歳7ヶ月の言葉。言葉覚えたてのころのわけのわからない言葉とは一味違い、ニアミスな言葉だけに、逆に洗脳されてしまう。 最近つい言ってしまうのは、「東京ワター」(東京タワー)、「ペットボ…
コストコ常連さんの友人家族と一緒にコストコへ。 テレビでは見たことがあるが、まさに倉庫のような感じで、1つ1つの量が半端なく多い。アメリカーンな感じ。部屋も狭くて、世帯人数も少ない日本にはなじむの?と思っていたが、着々と店舗を拡大している模…
卒園アルバムを父母の手で作っている。4人1組で行事ごとの写真のページを作ることになっているが、私の担当は先日終わった就学お祝い会+卒園式。保育園生活を締めくくる大切な行事の担当だ。 今日、4人が集まって、どの写真を使い、どう配置するかを話し合…
ケイくん@6歳の「乳幼児医療証」が「子ども医療証」になるよというお話。
上野にある国立科学博物館で開催されている「大哺乳類展」を見てきた。はじめは「科学館に行こう!」と出掛けたのだが、大々的に企画展示をやっていたので、そっちをメインにしたという次第。なので、「大哺乳類展」がなんだかよく分からないまま入場(苦笑…
そうです。でかく書いてあるが…、やっぱりポイントは「5」のようで…
妹がケイくんの入学祝を持って遊びに来てくれた。そのうちの1つが、トンボ鉛筆 鉛筆 ハローネイチャー かきかた B ドルフィン 1ダース KB-KHNDLB出版社/メーカー: トンボ(Tombow)メディア: オフィス用品 クリック: 15回この商品を含むブログ (1件) を見る名…
家の電話のかけ方は教え、番号さえわかれば、自宅からは電話をかけることができるようになっているケイくんだが、今後学童などに行き、自分で帰ってくることになると、外からも電話をかけられるようにならなくてはならない(たとえば、鍵を忘れたり、失くし…
学童の説明会に行ってきた。子どもも連れてきてくださいというので、ケイくん@6歳と通学路を確認しつつ、一緒に歩いていった。通学路は途中までは、保育園へ行く道と同じ。そこまではあまり心配ないが(危ないところなども知り尽くしている)、その先、そ…
ここ2、3日、ケイくん@6歳と一緒に考えているが、なかなかこれ!というのが見つからない。本人のやる気はあるのだが。http://www.jreast.co.jp/e5/newTechnology.html
いつものように、ケイくん@6歳、ワイくん@2歳半と私の3人でお布団に入ったときのこと。 「お父さんは?」とワイくん。「お仕事だよ」と言うが、何度も泣きそうな声で「お父さんは?」「お父さん、いてほしい」という。 平日は、子どもたちの就寝時間(9時…
自宅に帰ってみた「文集」。園のほうで作ってくれたもので、1年のでき事が写真や文章で綴られていたり、子どもの将来の自分の絵、親からのメッセージなどで構成されている。 子どもたちの絵やこの1年のできごとの写真も素晴らしかったが、なによりも親からの…
とうとうというか、いよいよというか、ケイくんの保育園の卒園式(園では「就学お祝い会」と言っている。 第1部は、各クラスが劇や歌などを順番に行う。それぞれのクラスの発達に合わせて上手になっていく様子がよくわかる。ケイくんもワイくんも(そしてお…
昨日「学研の科学」について書いたが、ドンピシャのタイミングで今日の日経の夕刊に「理科実験塾 なぜ人気?」という記事があった。我が家でもケイくん@6歳の「サイエンス教室」熱が盛り上がったので、私もあれこれ調べて「ここのところ急に増えてきたジャ…
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213027/ (無料で公開されるデータ自体には)どこにも収益源のないこの実験はうまくいくのかとか、うまくいったとしたら今後はこの方向に流れてしまうのか?とか、ダメだった場合、紙も売れないこの…