2004-01-01から1年間の記事一覧
ストロボ (新潮文庫)作者: 真保裕一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/04メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (24件) を見るやっぱり、真保さんはすごいね。 短編集とも長編ともいえる。超オススメ。
子どもにいただきものをしたので、お礼状をと思って、ウェブでアンチョコを探していたら、見つけたブログ。http://letters.ameblo.jpよ、うまいねぇ。この目の付け所。
10月30日にオープンした、新宿三越内のジュンク堂に行ってみた。丸の内線の新宿三丁目駅からすぐなので、とっても便利。 レイアウトは、ジュンク堂らしく、平台のない背の高い本棚がずらーり。天井もひくいので、ちょっと圧迫感。若干暗い感じがした。それと…
保育園の保護者懇親会というのに参加。単に同じクラスのママさん、パパさんがあつまって、おしゃべりするだけのものだったが、普段、送り迎えで挨拶程度の会話はしていも、なかなかゆっくりお話ができないので、こういう機会はありがたい。というか、おもし…
たち (講談社現代新書)" title="生きづらいたち (講談社現代新書)" class="asin">
ちょうど『奪取』を読み終わったころなので、 偽造紙幣のュースにもするどく反応してしまう。 それにしても「駆け込み偽造」ってなによ。
もめごとをどううまく収束させられるかで、仕事的オトナ度がはかれるなぁ。 まだまだ修行がたらん! 自分に、喝!
奪取(上) (講談社文庫)作者: 真保裕一出版社/メーカー: 講談社発売日: 1999/05/14メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 423回この商品を含むブログ (75件) を見る偽造紙幣の作り方なんかの描写が細かすぎるほど細かいが(最後の方はあんまり専門的な話が多いの…
先日の、新潟中越地震。まだまだ不自由な生活を余儀なくされている方も多くいらっしゃり、余震も変わらず続いているようですね(私のいる都内でさえ、ときどき揺れます・・・)。お悔やみ申し上げます。 不足物資のなかで、「乳幼児のミルク、おむつ」なんて…
明日はチビの保育園の運動会だ。だが、台風も来ているし、この分だと中止になりそう。楽しみにしていたのが、親だけなのが救いか。 #チビ自身は、分かってないので。でも、見たかった。たかが1歳児。何ができるわけではないんですよ。プログラムを見ても、こ…
槇原敬之の本。作者: 松野ひと実出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2004/09メディア: 単行本 クリック: 9回この商品を含むブログ (20件) を見るマッキーの歌声や歌詞は好き。アルバムも何枚かはもっている。でも、彼の生きざまは知らない。 興味がむくむくとわ…
世界を変えるマシンをつくれ!―「セグウェイ」をつくった天才発明家とエンジニアたち作者: スティーブケンパー,Steve Kemper,日暮雅通出版社/メーカー: インフォバーン発売日: 2004/07メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 31回この商品を含むブログ (17件) …
今、ツーカーセルラー東京でやっている広告。 日本の人口を100人にしたらというコンセプトで年齢と性別が書かれたTシャツを着た人がずらっと100人並んでいる。テレビでもやっているが、先日新聞の全広にもなっていたので、マジマジ見てしまった。 こう…
もう、今日はこれしかないでしょ。ほんとうにイチローはすごい! 彼なら絶対できる!という妙な硬い信頼があったが(勝手にですが)、やっぱりです。彼は、凡人とは違います。本物ですね。 ここでどう言っていいか分からないし、ここで何か言ったところで、…
最近、見つけた面白いサイト、みつごパパのBABY専科 。なんと、三つ子のパパさんのブログ。 三つ子だけでも、パパ日記だけでも珍しくて思わず見てみたくなるのに、さらに文章が面白い! 三つ子ちゃんを育てるってきっと大変なんでしょうが(こっちは1人…
上司は思いつきでものを言う (集英社新書)作者: 橋本治出版社/メーカー: 集英社発売日: 2004/04/16メディア: 新書購入: 1人 クリック: 76回この商品を含むブログ (184件) を見る話題書なので、読んでみる。橋本ワールドに見事はまりこむ。サラリーマンの処世…
私は、仕事にとって、「名刺が命」・・・とは言わなくても、かなり大切なもんだと思っている。「私はこういうモンです。これからよろしくです」という初対面の人とのご挨拶状みたいなものだ。 以後の連絡も、名刺を見て行う。会ってしばらく経ってから、「あ…
昨日、日本一注目されている(と言っていいだろう)社長とお会いした。 いろいろな不幸・不手際が重なって、仕事的にはいい結果にならなく残念だが(クソゥ)、まぁウワサの名刺ももらえたし、ネタにはなったかな。 帰ってから社内の人に、「オーラ感じた?」…
街でやたらと同じ人に会う、ってありませんか?街といってもそれほど大きい範囲ではなく、利用駅が同じ(つまり生活圏内が同じ)くらいの幅ですが。 私には、奇妙なほどよく会う人がいます。 1人めは、Sさん。お互いのチビが3、4ヶ月のころからの知り合い…
愛と勇気作者: 野口美佳出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2003/06/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見るこの本が発売されたころ(去年)、いっとき野口社長をテレビや雑誌でよく見かけた。なので、なんとなくど…
以前「クック大魔王」と言ったうちのチビだが、相変わらずちょっとでも玄関に近づくと「くっく!」とうるさい。 今日みたいに雨の日だと、退屈するのだろう、ちょっとした晴れ間に外に連れ出したら本当にうれしそうだった。 ちなみに、チビが今はいているの…
直木賞受賞作ということで、だいぶ前に買ってあったんだけど、ずっとそのままになっていたのをひっぱり出してきて読んだ。 暗くて怖いんです。ずっと、ひたすら。逃げたいのに、逃れられない、嫌?な汗をかきながら読む本です。嫌な臭いすら感じます。 見たく…
内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス)作者: 城繁幸出版社/メーカー: 光文社発売日: 2004/07/23メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 261回この商品を含むブログ (206件) を見る話題の書なので、読んでみた。 内容は、「「成果主義」の崩…
今日のニュースで「専業主夫が増えている」というのがありました。厳密にいうと、男性3号被保険者が増えているという話(7年で倍;8万人を突破)。 確かに、最近ではドラマに登場したり、ネットなんかではよく「専業主夫の日記」みたいなのも見かける。でも…
チビが靴を履いて、遊びにいけるようになり、本人もそれはご満悦の様子。それは、いいのだが、すぐに「クック」「クック」には正直ちょっと参るときもある。 保育園に行くときも、自転車→教室なので別に靴要らない(抱っこで十分)んだけど、靴をはかないと…
今日のニュースになっていた「シルバー川柳」。こういう川柳大好き。 http://www.yurokyo.or.jp/topics/20040907.html だいたいテーマとしては、・歳を感じる瞬間 ・妻に軽んじられるボク(サラリーマン川柳に似てる) が多いですね。やっぱそうなるのかなー…
女はすべからく結婚すべし (中公新書ラクレ)作者: 島田裕巳出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/09メディア: 新書 クリック: 31回この商品を含むブログ (13件) を見る内容は、タイトルどおり、「女性たちよ、さっさと結婚しなされ」。 確固たる独身主…
土日とも公園へ。靴を履いて外を歩けるようになったので、今公園ブーム。あちこちつれまわして(?)いる。 といっても、遊具などで遊ぶわけではなく、少し歩いては座り込んで枝や土の感触を楽しんでいるだけだけど。 今までは公園といってもベビーカーでお…
大独身作者: 清水ちなみ出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2004/08/01メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (21件) を見るこの「OL委員会」の「大××」シリーズはほとんど読んでいる。新刊が出たので、早速読んでみた。 本書は、独身でい続け…