編集者の記名

なにげなく「ウィキペディア」の編集者の項目を読んでいたら、仕事内容の紹介と同じくらいの分量で、編集者のクレジット問題が取り上げられていた(下記)。

書籍の編集者の場合、著者が本の「あとがき」などで謝意を表するような場合を除いて、自分が編集した本に自身の名前が記されることはなく、たとえ著者からの謝意をあらわす文章で編集者の姓名が「あとがき」等に記載されていたとしても、本の書誌事項として登録される公的なものではない。いわば匿名性のなかで仕事をすすめていくのが、編集者の仕事の特質のひとつである。しかし、編集者のなかには、「スーパーエディター」を標榜した安原顕のように、書籍の奥付に自身の名前をクレジットするものもいる。

で、この編集者のクレジット問題。大きくわけて

  1. 自ら名前を入れる(主に奥付)
  2. 著者が入れてくれたら、そのまま入れる(主に「おわりに」などの謝辞)
  3. 入れない(著者が謝辞などで入れてきても削る)

の3つかと思います(マイナーケースですが、雑誌形式の書籍の場合、雑誌にならってスタッフクレジットが入っている場合もあるかな)。

これは編集者の中でも大いに意見が分かれるところで、
積極的記名派

  • 名前をいれることで、責任の所在がはっきりしてよい
  • 自分の仕事の記録として残しておきたい
  • ヤスケンさんみたいにカリスマ編集者になるぞ(?)

人任せ記名派

  • せっかく、謝意を表明してくれたのだから、そのままにしておきたい
  • 自分でクレジットを入れるのはナンだが、人が書いてくれたならそのままいれておきたい
  • どっちでもいいので、なりゆきまかせ

無記名派

  • 見ず知らずの人に名前をさらしたくない
  • 編集者は黒子に徹するべし
  • 名指しでクレームなどが来るのが恐い

といったところでしょうか。

ちなみに私のスタンスは、基本的に2の著者まかせ派。ずっと以前は、3だったのですが、一度書いていただいた謝辞から自分の名前を削ったところ、「人の感謝の気持ちを無にするのは、失礼なことですよ」とお叱りをいただき、それからその手の原稿には手を入れないようにしたのだ。

正解があるわけではないので、各自のスタンスでいいと思うのだが、みなさまどう思います?